vol.9 防災・避難対策について徹底調査の巻(三股町・曽於市編)
都城の気になるトコロをなっちゃんが調べるこのコーナー。今回は、先月の都城に続いて三股町・曽於市の『防災・避難対策』について調査してきました。
三股町役場総務課・危機管理係の馬場さんに話を聞きました。
三股町防災マップ
三股町役場では『防災・避難対策』として、三股町のホームページ「三股町防災WEBサイト」にて、避難所、土砂災害警戒区域等の情報や災害時に役立つ情報等を掲載しています。その他、町役場案内窓口では、「三股町防犯・防災マップ」を配布しています。防災マップは三股町北部と南部に分けて作られており、声掛け事案発生箇所や交通事故多発箇所等、防災だけでなく防犯に関する情報も細かに掲載されています。
防災行政無線 緊急速報メールサービス
呼び掛けの活動としては、「防災行政無線」による防災情報の広報、また消防団による広報活動を行い、災害緊急時にはキャリア3社の携帯電話へ「緊急速報メール」を配信しているそうです。
避難行動要支援者
災害発生時等において、自ら避難することが困難で支援を要する方を「避難行動要支援者」と言います。三股町役場の福祉課では、在宅の高齢者や障がい者等のうち、第三者による避難支援の対象となる方を集約した避難行動要支援者名簿を作成しており、災害時の支援及び安否確認に備えています。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
今回、曽於市役所では、「防災・危機管理」に関する体制の充実を図るため、新たに「危機管理監」が設立されました。
曽於市役所危機管理監の江崎さん、消防防災係の富永さんに話を聞きました。
曽於市防災ガイドブック 防災マップ
曽於市役所では『防災・避難対策』として、転入してきた方達に「防災ガイドブック・防災マップ」を配布します。防災マップは、3地区に分けて作成されています。また、曽於市での災害で一番危険視されているのが土砂災害のため、このマップでは土砂災害警戒区域をメインとして、さまざまな危険区域が掲載されています。
曽於市コミュニティFMガイドブック
今年2016年4月から始まった「曽於市コミュニティFM」とは、NTT回線を利用したオフトーク情報の廃止(2016年6月に終了予定)により、新たに取り入れられた緊急放送対応FMです。FM放送を受信出来るラジオを全世帯に無料配布(無償貸付)し、防災および避難指示等の緊急情報の発報時には、自動でスイッチが入りお知らせする仕組みとなっています。また鹿児島県と曽於市を含む県内市町村で、来年度に向けて新たに、Lアラート(災害情報共用システム)を準備中だそうです。
災害についての認識を深め、それらに対応出来る心構えを準備するものとして、皆さんへの呼び掛けとなれば良いなと思います。この機会に改めて、防災について考えてみませんか。
(なっちゃん)